先日、市役所に行って、有害鳥獣捕獲従事者証をもらってきました。
これで、館山市でもイノシシ捕獲ができるようになりました。
しかし、イノシシ捕獲用の罠を貸してもらえるとのことでしたが、全部貸与中とのことで借りられませんでした。
蜂場に置いてある箱罠は、蜂場でのイノシシの実害防止捕獲用なので、蜂場に置いておきたいので、別の罠を用意する必要がでました。
箱罠は購入すると高いので、自分で作るしかないと思いましたが、館山の家は単相100Vしか電源が無いので溶接はきついだろうし、どうしようかと思っていたら、
安く、かつ、溶接不要で箱罠を作れる、箱罠の作り方を、インターネットで見つけました。
島根県中山間地域研究センターさんが考えたもので、実地テストもやっているようなので、これを作ってみることにしました。
材料が近所のホームセンターでは手に入らないものがあったので、少し遠出して探してきました。
まだ、材料が一部未購入なので、購入して製作に取り掛かろうと思います。
使用数が多い部品だと、1店舗の通常在庫数を超えているので、複数店回らないと数が足りないのです。
予約・取り寄せを頼むより、店を回った方が早いので。
スポンサーサイト