先日のカニ採集の際、サラサエビらしきものを見かけましたが、網を持っておらず採集できず、
日を改めて採集しに行きました。
潮だまりでの採集では、今までに捕獲したことは無く、初捕獲でした。
夜、ライトを当てると、独特な大きな目がオレンジ色に反射して目立ちます。
昼間は、岩陰に潜んでいて、見付けにくいですが、夜間は、浅瀬のオープンスペースに上がってきて、捕り易いようです。
サラサエビです。

水槽内ではこんな感じ。

近似種の、スザクサラサエビ(キャメルシュリンプ)は、ペットショップで売っており、以前飼育していたことがあります。
そっくりですが、近海産サラサエビの方が透明感がある感じで、大きい個体は、体長5cm位ありました。
一方、販売しているキャメルシュリンプは、小型で、赤と白がはっきりしている感じです。
スポンサーサイト